FDサロンで私大連の新任教員向けワークショップ参加報告

大学教育開発センター主催のFDサロンで,
日本私立大学連盟(私大連)「平成26年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)」http://www.shidairen.or.jp/blog/info_m/conference_training_m/conference_m/2014/08/14/15890 (加盟大学のみに制限されたページ)に参加された先生方のお話をうかがいました. 他大学他分野の新任教員の方と交流できてたいへんよかったそうです.

毎年8月に1泊2日であり, 新任4年目までの教員が参加できるそうです. 龍谷大学では, 4月の新任者研修の際に案内があり, 前期授業期間中に募集があるそうです. ご関心のある方は大学教育開発センターに問い合わせてみてはいかが. すみません, 樋口は当時は参加しませんでした…

FDサロンは学内公開で随時やってます.

HTML5スマホアプリ制作発表会

数理情報学科3年次の必修科目, 数理情報演習で, JavaScript ライブラリ enchant.js を利用したスマートフォンアプリの開発を行った学生による発表会を行います

日時
2015-01-08木 16:00-17:30
場所
瀬田学舎1号館6階1-614

どなたでも歓迎です. Webやモバイルデバイスに興味ある方, 数理情報演習ののりを偵察しておきたい1,2年生など.

大学コンソーシアム京都インターンシッププログラム コーディネーター会議

4月頃から担当していた仕事の最終回. 来年のプログラムの修正について議論しました. 樋口は2015にはコーディネータを担当しない予定なのですが, 「1年目の担当者が気づいた点」的視点からコメントさせていただきました.

学生の参加者のみなさんには, 9月に合格証(?)をお渡ししていましたが, 12月に各大学に結果が通知され, 単位認定があるところでは大学の成績表的なものに反映されるはず.

1年生クラス会+学年交流会

半期に1度はやっている1年生のクラス会ですが, 今回はちょと変わったところx2

  • 2,3,4,大学院生も少人数だけど参加して学年交流的なのりに
  • 久しぶりに, この学期は, 久しぶりに数理情報学科の1,2年生の授業を担当しているので, そこの参加者とお話しすることに
    • 情報処理の基礎 ハードウェアは難しいのね. その日に初めて人体解剖図見た人に, 脾臓と胆嚢の違いを熱く語っても受容されにくいってことか…
    • 確率統計☆演習I では, YouTubeにポストしている問題解説スクリーンキャストが一部の人には好評, とおだてられる. もう授業はYouTubeでの問題解説だけにしちゃおうか…(←真剣)

eポートフォリオについてのFD報告会に参加

他学部が公開で実施してくださったeポートフォリオについてのFD報告会に参加して Mahara の話を聞いてきました.

龍谷大学は2015年度に, eポートフォリオ機能の一部を包含する manaba course を導入することになっています. http://www.media.ryukoku.ac.jp/renewal この学部は, 全学よりも前から, manaba の導入を検討されていたのだそうです.

報告者の方の話でおもしろかったのは, 1年生の大人数科目で Mahara, 4年生のゼミ的科目で Moodle を使っていらっしゃるというところ. 普通なら逆だと思うのですが, Mahara は学生が世の中の典型的 Webシステムに触れる, Moodle は学生がMoodleでいう「教員」となって自分の研究成果物を説明するコースを作る, という趣旨だそうです(樋口の読解では).

樋口は, 3,4年のゼミ的少人数科目と3年のキャリア教育的大人数科目で Mahara, その他の「ふつうの講義・演習」的なフォーマットの科目で Moodle を使っています.

2015年4月計算機実習室更新計画

2015年4月は情報メディアセンターの計算機実習室の設備更新タイミングです. 更新後のシステムの仕様の情報のページが公開されました. Windows系OSはWindows 8.1Enterprise だそう.
http://www.media.ryukoku.ac.jp/renewal/

ここから後は樋口の勝手な予想.

  • Windows 8.1 は Update1 になるしかないのでは.
  • Microsoft Office は現在2010だけど, Office365ってことは少なくとも最初は 2013になるしかないのでは.
  • 理工学部の実験室の学部生・大学院生のPCにもOffice365経由でOfficeがインストールできるといいなあ.